菜種を搾る

 

収穫した菜種を搾って菜種油を作ってみました。収穫した約20gの菜種

f:id:chi-45:20220618054201j:image

潰して黄色くなるくらいまで焙煎しました。

f:id:chi-45:20220618054503j:image

すり鉢に入れて、皮を砕く程度に砕きました。

f:id:chi-45:20220618055058j:image

お茶を入れる袋に入れて、レンジで5分ほど蒸します。

f:id:chi-45:20220618055257j:image

これを搾るのですが、搾り方をいろいろ考え、とりあえず手近にある材料で簡単な搾油器を作ってみました。

使った材料は、ガラス瓶・塩ビパイプ(水道用)・ラップの芯・板・ビニール紐・割り箸です。

f:id:chi-45:20220618060023j:image

蒸した菜種を塩ビパイプに入れてラップの芯(空洞は塞いで、適当な長さに切断)で押さえつけます。ピストンの要領です。板切れを上下に置いてビニール紐で締め付けました。

2~3時間後瓶の底に菜種油が出来ていました。

f:id:chi-45:20220618061016j:image

出来た菜種油を少し取り出してみました。

f:id:chi-45:20220618082907j:image

黄金色で良い香りがします。市販のキャノーラ油より濃厚な味で、オリーブオイルのような感じです。

 

今回は、一度に20gの菜種を搾る事が出来ず3分の1の7g程度を試しました。

こんな簡単な仕掛けで菜種油が出来る事が確認でき、大成功です。

来年は、アブラナをたくさん栽培し、搾油器も大型化して本格的に菜種油を作ってみます。

ボルトジュンユ

 

 どこかの記事で目にした『ボルトジュンユ』。“万能の薬草”という言葉に惹かれて調べてみました。

【ボルトジュンユ】
シソ科プレクトランサス属・非耐寒多年草

ポリフェノールが豊富で、細胞の老化を防ぐと言われている沖縄の薬草です。非常に繁殖力が強いですが、耐寒性はありません。
糖尿病・高血圧・脂質異常症メタボリックシンドローム冷え性・便秘・花粉症・アトピーなどの生活習慣病に効果があるといわれている。

 

自分でも育ててみたいと思い、メルカリ、楽天、アマゾンで検索した結果、楽天で適当な物を見つけたので購入してみました。

届いた苗です。説明書が同封されてました。

f:id:chi-45:20220617064952j:image

配送中に枝が折れたのか・・・・

f:id:chi-45:20220617065127j:image

大きめのポットに植え替えます。

f:id:chi-45:20220617065348j:image

根はたくさん出ているので、問題なく育ちそうです。

f:id:chi-45:20220617065524j:image

折れた枝は、挿し木にしてみました。

f:id:chi-45:20220617065613j:image

繁殖力は非常に強いと言うことなので、根付いてくれるのではないかと期待してます。

 

チコリコーヒーを作る

カステルフランコ(チコリ)の根を掘り起こして来たのでチコリコーヒーを作ってみます。

掘り起こし、水洗いをして乾燥させた根。

f:id:chi-45:20220616082309j:image

硬くて包丁では切れないのでノコギリで切ります。

f:id:chi-45:20220616082410j:image

小さく切り分けた根っこ

f:id:chi-45:20220616082854j:image

これを2~3日天日干ししてから、細かく切り分けました。

f:id:chi-45:20220616083002j:image

焙煎します。

f:id:chi-45:20220616083059j:image

これで

f:id:chi-45:20220616083130j:image

挽きました。

f:id:chi-45:20220616083159j:image

あとは、いつものコーヒードリッパーで

f:id:chi-45:20220616083321j:image

芳ばしい匂いが少ししますが、ドングリコーヒーほどの香りはありません。

f:id:chi-45:20220616083529j:image

見た目はコーヒーです。

味は?

まろやかで、苦味はそれほど強くありません。癖のない味ですが、コーヒーの代わりに飲むかというと・・・・No、No~

ただし、チコリコーヒーの効能は

・抗酸化作用  ・肝機能向上

・腸内環境改善 ・むくみ予防

とあります。

これを知ると、麦茶とブレンドして飲んでみますかねえ~

 

菜種の収穫

今年初めて栽培したアブラナ。本来なら秋に種蒔きするのですが、畑の都合で3月に種蒔きをしました。

f:id:chi-45:20220615095612j:image
無事に育つか心配だったのですが、何とか種を採れるところまで成長しました。

f:id:chi-45:20220615060523j:image

膨らんだ莢がたくさんついています。

f:id:chi-45:20220615061036j:image

白っぽく見える莢はスズメに食べられたあとです。よく見ると半分近くはスズメに食べられています。

f:id:chi-45:20220615060817j:image

急いで、莢のついた先だけを刈り取りました。刈り取った穂先を2日天日干しして、莢だけを採っていきました。

 

f:id:chi-45:20220615061213j:image

はじけて実が飛び出し、ほとんど空の莢になっています。

莢に残っている種をふるい落とし、莢を取り除きます。

袋の底にたまった種をザルに入れて水洗いをしました。

f:id:chi-45:20220615061723j:image

およそ30g位の菜種が取れました。

10gほどを種として取り置き、残りから菜種油を作ってみたいと思います。

搾り方を研究して、上手く搾ることが出来たら、今年は栽培面積を増やす予定です。

新型コロナ感染者数??

 

今回は、これまでのテーマと全く関係の無い

テーマです。

コロナが流行し始めてからずっと疑問に思っていた事、NHKにもメールで確認したのですが返答がなかった事を記事にしてみたいと思います。

※疑問点

【マスコミが日々発表している『新型コロナ感染者数』って何の人数】

 

皆さんには、疑問点になりませんか。

そもそも「感染する」とはどういうことなのでしょうか。

コーワのページには以下のような説明があります。

感染症とは、ウイルス、細菌、真菌、寄生虫などの病原体が身体に侵入してくることで何らかの症状が出る病気のことです。ただ、病原体が身体に侵入してきても、必ず感染症となるわけではなく、発病するかどうかは、病原体の感染力の強さと、身体の免疫など抵抗力の強さのバランスで決まります。」

 

医学大辞典(南山堂、第17版)の「感染」の項目には、「病原体が生体内に侵入、定着、増殖し、生体に何らかの病的変化を与えることをいう」と最初に記載されています。(webの記事です)

つまり、『感染とはウイルスが体内に侵入して増殖し症状が顕れること』ですよねえ~

日々発表される感染者は症状が出た人の人数ではなく、PCR検査等の検査結果が陽性だった人の人数です。陽性で発熱などの症状がでたかどうかは確認しない人の数です。

感染もしていないのになぜ感染者とするのか

私には何か意図が有るとしか思えません。

 

マスコミの中でもただ1人のアナウンサー(わたしが知る限り)は、感染者とは言わず『陽性確認者数』と発表してます。このTV局でも彼だけです。意識の高さ、真のマスコミ根性に感銘します。

最近になって、わが市のホームページでも『陽性確認者数』として発表するようになりました。

テレビ、新聞しか見ない国民を恐怖に落としいれようとしているとしか思えません。

民放は金で動く所だから仕方が無いとしても、NHKは取立る受信側と税金で運営しているのだかから、真実を伝えないのは許せません。まして、視聴者の質問に答えないとはどういうスタンスなのか・・・・

 

chi-ag.hatenablog.com

 

アジサイロード

 

近くの公園に“アジサイロード”が出来ていました。2~3年前から整備されていたのは知っていたのですが・・・・

f:id:chi-45:20220613054214j:image

こんなに凄いことになっているとは、驚きです。

f:id:chi-45:20220613054126j:image

いろんな種類の紫陽花が植えられています。

f:id:chi-45:20220613054700j:image

f:id:chi-45:20220613054730j:image

f:id:chi-45:20220613055007j:image

f:id:chi-45:20220613055025j:image

f:id:chi-45:20220613055116j:image

天気が良すぎて紫陽花には辛そうです。

f:id:chi-45:20220613055408j:image

f:id:chi-45:20220613055430j:image

カメラの絞り、シャッター速度を調整して撮ってみました。

f:id:chi-45:20220613055607j:image

f:id:chi-45:20220613060904j:image

f:id:chi-45:20220613055808j:image

紫陽花はしとしと雨、カタツムリでもいてくれれば絵になるのですが・・・・

充分楽しませて頂きました。

『紫陽花や 藪を小庭の 別座舗』(芭蕉)

 

 

 

ベランダメロン受粉成功!

ベランダの手摺りで養液栽培をしているメロン。なかなか受粉出来ず大きくならなかった原因の1つなのか

f:id:chi-45:20220612074339j:image

アリが雄花の花粉を食べています。

アリを追い払ったあとの雄花を見ると

f:id:chi-45:20220612074827j:image

花粉もろとも雄しべも食べられています。

写真の下の雌花にはアリはきていません。

f:id:chi-45:20220612075124j:image

アリに食べられていない雄花を探して人工受粉をしておきました。

 

4~5日前に受粉させていた雌花の子房が大きく膨らんでいます。

f:id:chi-45:20220612075544j:image

受粉成功!

これからどんどん大きくなっていくと思いますが、今年は培養土が少ない(根域が狭い)のでどこまで大きくなるか心配です。