高山の朝市で売られていた漬け物。コリコリとした食感でとても美味しかったので、おじさんに尋ねたところ「これはステムレタスを乾燥させた山クラゲの漬け物や」といって種の袋を見せてくれました。私のように色々聞く人が多いのかな。
私も旅行から戻ると早速種を探しメルカリで購入しました。
届いた種(取りあえず3分の1)をしめらせたキッチンペーパーにのせて冷蔵庫に2日間保管しました。とても小さい種です。
これを種蒔き用の土に蒔きます。1つのセルに2粒ずつ蒔いてみました。
ココチップ(百均の圧縮土)で軽く覆土します。
ココチップは乾燥すると白っぽくなり、水やりの時期が分かりやすく、重宝してます。
レタスは好光性種子なので発芽には光が必要ということで、覆土が適切かどうか心配でしたが、種を蒔いて5日目、小さい芽が出てきました。
上手く育てば、こんなのが出来るそうです。
画像は青空マルシェさんの種の袋の画像を使わせて頂きました。種蒔きの時期が少し遅いので上手く育つか心配ですが、楽しみでもあります。