6月のベランダ農園

 

ベランダで栽培している植物。

ペチュニアの鉢に埋めていた南瓜の種が知らないうちに大きくなっています。

f:id:chi-45:20220626105543j:image

メロンもどんどん重くなって。網目もしっかりして来ました。

f:id:chi-45:20220626110034j:image

10日前に届いたボルトジュンユ。元気に育っています。

f:id:chi-45:20220626110344j:image

届いた時に折れていた枝を挿し木にしたものも今のところは元気に育っています。

f:id:chi-45:20220626110549j:image

早く畑に植えないと、大きくなりすぎてる小豆の苗。

f:id:chi-45:20220626110702j:image

微妙な感じのブルーベリーの挿し木。

f:id:chi-45:20220626110808j:image

ミニバラの挿し木は、新しい芽が出ています

f:id:chi-45:20220626111142j:image

むかごをまいた自然薯?

f:id:chi-45:20220626111234j:image

ホームベルの挿し木と右端の小さいのはサンシャインブルーの挿し木。

f:id:chi-45:20220626111919j:image

左からピンクグァバ・フェイジョア・カーブチィ

f:id:chi-45:20220626111042j:image

気温が上昇してきたので、どれも元気に育っています。

蓮と睡蓮

 

暑い!

30℃以上はありそうな暑さ。

そんな中を蓮池と睡蓮の池の周りを涼を求めて散歩してきました。

睡蓮が咲き始めています。

f:id:chi-45:20220625105142j:image

f:id:chi-45:20220625105210j:image

f:id:chi-45:20220625105245j:image

睡蓮に続く大きな蓮池。

f:id:chi-45:20220625105423j:image

ちらほらと蓮の花が咲いています。

f:id:chi-45:20220625105518j:image

花が遠く、スマホでは上手く撮れてません。

f:id:chi-45:20220625105702j:image

f:id:chi-45:20220625110127j:image

うん!これは会心の作??

f:id:chi-45:20220625110222j:image

睡蓮も蓮もこれからです。

お盆の頃には、蓮池一面に大きな蓮の花が咲き乱れます。

気になるニュース『南スーダン8万7000人「飢餓状態」』

 

 2012.06.22の読売新聞朝刊の記事
 f:id:chi-45:20220623060547j:image
南スーダンでは、ウクライナ侵攻が始まった2月以降、主食の穀物ソルガムが最大59%値上がりした。国連によると、774万人の食料が不足し、うち8万7000人が命の危険にある。と報じている。

 南スーダンの人口は1119万人(2020年)だから、何と国民の約70%が食糧不足の状態す。驚きです。
 食料自給率40%に満たない日本、円安も150円以上という話もあり、今度猛烈な物価の値上がりは避けられず、充分な食糧を買えなくなり、電力の節約も強いられ、暑さ寒さの中でひもじい思いをする事になるのでしょうか。
そもそも金に物を言わせて世界の食料を買い集めて来たのですから、円の力が弱くなると十分な食糧は買えない。また、金持ちの国が日本より高い金を出して買い集めます。

 世界の食糧状況は大丈夫なのだろうか。

前から気になっていた事なので、調べてみました。興味深い記事(リポート)を見つけました。

『時の話題 世界人口70億人を突破・・地球はどれだけの人口を養えるのか』(2012.02.14)
 石弘之著
以下は、この記事の抜粋です。

・国連は「2011年10月31日に70億人目の赤ちゃんが生まれた」と発表した。人口統計には大きな誤差があり、この日は象徴的な意味で設けられたものだ。だが、世界人口がほぼ70億人に達したことは間違いない。人口増加の速度は今後にぶるとはいえ、2050年には93億人に、2100年に101億人になるまで増加がつづく、と国連は予想する。

・地球上の食糧生産の可能量から割り出sすと、扶養限界は約4億人から100億人の間に収まる。その中間値をとると70億人で、ほぼ限界ということになる。

国連食糧農業機関(FAO)の試算では、地球が扶養できる人口は、1990年の農業生産水準を前提にして、「米国的食生活」23億人、「欧州的食生活」41億人、「日本的食生活」61億人、「バングラデシュ的食生活」109億人、「生存ぎりぎりの最低生活水準」では150億人、としている。だが、全人類が「インド的」「バングラデシュ的」生活水準に甘んじられるとは思えない。

・現在、世界人口は年間8000万人ずつ増加している。現在の1人あたりの農地面積は0.23haだから、毎年新たに必要な農地は1840万haになり、これは日本の面積の半分に相当する。2050年の世界人口の93億人を養うには、21億haの農地が必要である。農業生産性が変わらないとすると、現在の1.4倍になる。つまり、これから4割の農地を増やさないと人口は養えなくなる。その一方で、農地は宅地や工場用地など非農地用途への転用、過剰耕作や塩類の蓄積による土壌劣化などによっ
て、毎年2000~3000万haが失われていると推定される。

 地球の将来は、悲観的にならざるを得ないですね。政治家達はこのことを真に理解しているのでしょうか。場当たり的で、とても真剣に取り組んで入るとは思えません。食糧自給率が少しも改善していないことが明らかな証拠ではないでしょうか。
都市伝説の「世界人口削減計画」も真剣身をおびてきます。

自分の食べる物は、自分で作り、少しでも自給自足の生活に近づけたい。とは思ってはいるのですが、私もぬるま湯に浸かっている蛙さんの仲間なのです。

最後まで、読んで頂いて有り難うございます。


 

フラワー通りの花々

 

公園のフラワー通り。いろいろな花が植えられていて1年中楽しめる通り。今年もたくさんの花が咲いています。

ヒャクニチソウ

f:id:chi-45:20220622054507j:image

調べて見るといろんな種類があり、これはサハラレッドかな

f:id:chi-45:20220622055858j:image

赤みの強い桃色のこれはサハラチェリーかな

f:id:chi-45:20220622060331j:image

Googleレンズではジニアと出るが、これもヒャクニチソウ

f:id:chi-45:20220622060521j:image

プチランドホワイトかな

f:id:chi-45:20220622060711j:image

クレオメ。風に蝶が舞うような花姿からセイヨウフウチョウソウの名がついたそうな。f:id:chi-45:20220622060747j:image

なるほどね~

f:id:chi-45:20220622061228j:image

白い小さな花が集まって咲いているペンタス

f:id:chi-45:20220622062046j:image

色んな種類が有るそうだが、この純白の花が清楚な感じで美しい。

f:id:chi-45:20220622062154j:image

なんと!これは

f:id:chi-45:20220622062236j:image

フェイジョアではありませんか。こんなところに在るとは、しかも何本も植えられています。花もたくさんつけています。

f:id:chi-45:20220622062534j:image

 

これがフェイジョアだと気付く人はどのくらい入るのだろう?

かく言う私もブログを始めるようになって知ったのですが・・・・

メロンにあべのマスク

 

ベランダで栽培しているメロン。

あまり大きくはならないが、重量は増えて結構重くなってきました。

f:id:chi-45:20220621065953j:image

蔓に負担がかからないように、あべのマスクで吊ってみました。

f:id:chi-45:20220621070049j:image

親のメロンは、大きなメロンだったのですが、大きくならないのは、養液栽培の容積が小さいせいなのか。

同じ種を蒔いて畑で育てているメロン。

f:id:chi-45:20220621071903j:image

見た目は、立派?なメロンですが、直径は15cm位で大きくなっていません。

やはり大きくならないのは種の所為かもしれません。

2020年のメロン

f:id:chi-45:20220621071054j:image

この年は、F1の種で育てたメロンから採った種で育てました。

 

 

ハマナスの実

 

公園のバラ園にバラに交じって植えられているハマナスハマナスバラ科の植物と言うことなので納得。

f:id:chi-45:20220620065050j:image

ハマナスに大きな実がたくさん出来ています。

f:id:chi-45:20220620065210j:image

真っ赤な実もあります。

f:id:chi-45:20220620065305j:image

ハマナスの果実はビタミンCが豊富で、ローズヒップとして食用になるという。

8~9月頃に熟すらしい・・・・

なかなか大きくならないヒメクチナシ

今年もヒメクチナシの花が咲いています。

f:id:chi-45:20220619083528j:image

f:id:chi-45:20220619083600j:image

f:id:chi-45:20220619083618j:image

昨年このヒメクチナシから採集した種

f:id:chi-45:20220619083719j:image

この種を今年の1月に蒔いてほぼ半年経ちますが、なかなか大きくなりません。

f:id:chi-45:20220619084041j:image

この程度の大きさにはなるのですが、ここからは枯れてしまうものも多く、上手く育ちません。写真の物は、ココピートで発芽させた物を種まき用の土に移し替えた物です。

何が足りないのかなあ~